アメリカで大注目のレッドライトセラピーはじめました
レッドライトセラピーとは、特定の波長の赤色光を照射することで、様々な症状の緩和や美容効果を期待できる光療法です。特に近視の進行抑制や、肌のコラーゲン生成促進、血行促進、痛みの緩和などに効果が期待されています。
主な用途と効果
• 近視の進行抑制:
赤色光が眼底の血流を促進し、眼軸の伸びを緩やかにすることで近視の進行を抑えると考えられています。これは既に、眼科で専門の機器を用いて治療が始まっています。
• 肌の美容効果:
コラーゲン生成を促進し、肌のハリや弾力を向上させるとともに、シミやシワの改善にも効果が期待できます。
• 痛みの緩和:
筋肉や関節の痛み、炎症の緩和に効果があると言われています。
• その他:
血行促進、細胞の活性化、疲労回復など、様々な効果が期待されています。
(画像は、A4Mで展示されていたデモ機です)
夜間診療休診のお知らせ
誠に勝手ながら下記日程の夜間診療を休診とさせていただきます。
7月1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火)は17時30分までの診療とさせていただきます。
通院中の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
届出事項に伴う院内掲示について
届出事項に伴う院内掲示について再度ご案内いたします。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報
その他必要な診療情報を取得・活用し、より質の高い医療の提供に努めています。
令和6年6月1日より下記の通り診療報酬点数を算定いたします。
【医療情報取得加算】
(令和6年11月30日まで)
『初診(月1回)』
マイナ保険証を利用し情報取得同意する場合・・・1点
マイナ保険証を利用しない場合・・・3点
『再診(3月に1回)』
マイナ保険証を利用し情報取得同意する場合・・・1点
マイナ保険証を利用しない場合・・・2点
上記に関わらず他の保険医療機関からの紹介状をお持ちの方は、診療報酬点数が1点となります。
(令和6年12月から)
『初診 1点(月1回)』
『再診 1点(3月に1回)』
マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。
【在宅医療DX情報活用加算】
居宅同意取得型の電子資格確認等システム活用により、医師等が患者様の診療情報等を取得及び活用できる体制を有しております。
当院では以下の通り対応を行っています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しております。
③電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
④電子処方箋を発行する体制は対応待ちです。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制は当該サービス対応待ちです。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びHPに掲示しています。
【明細書発行加算】
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
【一般名処方加算】
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした
『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
【機能強化加算】
当院は『かかりつけ医』として以下の取り組みを行っています。
・他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容を把握したうえで服薬管理を行います。
・健康診断に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
・介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
・夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。