ブログ

2019.08.29

訪問診療ブログ『タピオカドリンク的なものの危険⚠️』

金谷潤子
8月28日

今日患者さんの往診に行くと、「食べた時に、最近咳が止まらないみたい」と奥様から。

この方は今まで、お粥に柔らかおかずのトッピングで安定して摂取できていたはず。
特に変わった様子も無さそうだし、どうしたのかな。

数ヶ月前から入って頂いていた、ひだまり歯科の二俣 慎先生に早速連絡して、アセスメントをお願いしました。
そして直ぐに二俣先生からご連絡が。

どうやら、最近のお母さんのブームは「フルーツを刻んで入れたヨーグルト」
ところが、刻んだフルーツからは直ぐに水分が出てきてヨーグルトはシャバシャバになります。
「これですよ、原因は
そうか!ナットク!

高齢者や障害者の嚥下に少しでも関わっている方には常識ですが、飲み込む時に一番誤嚥しやすい(ムセやすい)のは、固形物と水分が同時に口に入ってくる形態の食べ物なんです。

ん?何じゃそりゃ?

例えば巷で流行りのタピオカドリンクとか、
具沢山のお味噌汁。

お味噌汁と具が同時に口に入ってくると、口の中で具を噛んでまとめようとしている間に、味噌汁が喉の奥に流れ込んでしまい、誤嚥(食道ではなくて気管に入ってしまう)します。
水分だけの場合は水分に口や舌が集中できますが、水分と固形物が同時に入ってくる様な食べ物が一番難易度が高いのです。
お味噌汁を提供するときは、少し見映えが悪くなってしまいますが、具と汁を分けて食べてもらうと安全に摂取することができます。

物を食べて飲み込む際には、私たちの舌や口や喉は知らず知らずのうちにとても複雑で奇跡の様な動きをしているのです。

しかし、加齢や脳梗塞などで嚥下機能障害を負うとそのデリケートでスムーズな動きが損なわれてしまいます。
噛んでいるうちに、喉の奥の栓が緩くなり、肺に漏れて流れ込んでしまうのです。

二俣先生はお母さんに、
水分の多い食べ物は水を切って食べさせてあげること、
ヨーグルトとフルーツは別々にあげることなど、
色々丁寧にアドバイスして下さいました。

そして私は早速訪問看護さんにも連絡。
二俣先生と訪問看護さんを繋げて、
忘れん坊のお母さんに、二俣先生のアドバイスがしっかりと身につくような日々の生活の工夫とチェックをお願いしました。
訪問看護さんも二つ返事で喜んで受けて下さいました。

※写真はムセの原因となったフルーツ入りのヨーグルトです。
お母さん、丁寧に果物を小さく刻んで食べやすくしてくれたのですが、その為にシャバシャバになっちゃいました。

一番上に戻る